ストレス解消

躁うつ病(双極性障害)の妻をサポートしていて自分自身の精神状態が「ヤバい!」と思った瞬間

こんにちは、としぶんです(@toshibunbun)。

このようなご質問を頂きました。

奥様のケアをするにあたり、としぶんさんご自身の精神状態がヤバいな…と感じた事はありますか?

その場合はどのようにして乗り越えたのですか?

また、日頃メンタル面で気をつけている事はあれば教えてください。

順番に答えていきたいと思います。

妻のサポートで自分自身の精神状態がヤバいな…と感じた瞬間

妻のサポートをしていて、

「これは無理だわ」

と思った瞬間は何度かあります。

躁転してまったくこちらの話が通らなくなったときには、自分の精神状態ももたないと真剣に感じました。

当時の心境についてはこちらに記事にしています。

ある意味、その状態になられるのが怖いからサポートしているということもあるかもしれません。

「それは病気だから仕方がない」という意見もあるかもしれません。

あるいは「病気の理解が足りないんじゃないか」とおしかりを受けるかもしれません。

でも「話が通じない」「暴れる」「叫ぶ」「眠らない」という状態を完璧に理解するなんてできません。

病院に入院してもらうしか頭にはありませんでした。入院しなければわたしが崩壊していたと思っています。

その状況をどのようにして乗り越えたのか

わたしのことを「強い」とおっしゃる人がいますが、わたし自身は弱い人間だと感じています。

妻が躁転したのは何度かありますが、「もう逃げ出したい」と思うのが本音です。

でもさすがに子供を置いて出ていけませんから、そんなことはしませんが。

やはり医療の支えがあることがわたしには大きいです。

入院先の病院は歩いて5分ほどのところにあります。それだけ近くに病院があり、何かあったときには入院させてくれるというのは、わたしにとってもものすごく頼りになる存在です。

妻のお母さんは、妻をしっかりとサポートせずに入院させることについて、わたしを責めました。

「なぜあなたがサポートしないの?」

「ゆっくりしていれば治るのに!」

残念ながら、妻のお母さんはわたしの理解はしてもらえていません。子供である妻のことを思う気持ちは理解できますが、妻の病気についても理解していないことが分かります。

でもわたしは病気のサポートの根本にあるものは医療だと考えています。

だから妻の状態が悪くなれば病院にいき、必要であれば入院させてもらいます。薬を飲まなければ妻に注意しますし、通院は欠かさず行います。

わたしがサポートできているのも、辛い時期を乗り越えられたのも病院のおかげだと思っています。

サポートしていて日頃のメンタル面で気を付けていること

わたしは神でも仏でもありませんから、ストレスも自分が倒れることも嫌だと思っています。

その中で、「温かく無関心」という関わり方を見つけて、これが一番ストレスにならない関わり方だと感じています。

「冷たい」「理解されてない」と言われるかもしれませんが、それはサポートしているわたしも日々感じていることです。

周りからまったくサポートの辛さを理解されません。もちろん本人からも理解されることはありません。

わたしはサポートしている立場ですから、辛いのは病気の本人だという事は理解しているつもりです。

なので自分自身でストレスのコントロールをするしかないと考えています。

たびたびツイートもしていますが、毎朝ウォーキングすることも、休日の買い物途中に一人でマクドに入ることも、フリーランスをしていることも、一人の時間を大切にしていることも、すべて自分のためです。

そういう楽しみをたくさん持つ。それが自分のストレス解消法だといえます。

ABOUT ME
としぶん
妻と子供二人で生活している旦那。 会社を退職し、躁うつ病の妻をサポートしながらフリーランスとして働いています。主任ケアマネ、社会福祉士、介護福祉士の経験を活かして、現在はライティングやコンテンツ作成、WEB集客コンサルとして活躍しています。 妻には悪いけど、ストレスを抱えていることが多くある。 うまく吐き出すためにこのブログを始めました!
関連記事